
掃除機のコードについているテープの色の意味わかりますか?
2018年2月13日




掃除機のコードについている黄色と赤色のテープがついているのをご存じですか?
普段掃除機を使ってる人は大抵わかっていると思いますが、その意味をちゃんと知ってる人は意外と多くありません。
また知っていても意味を間違えている人も結構います。
まず、赤色のテープ・・・これはだいたいの人がわかっています。
そう、これ以上引き出さないでくださいという印です。
では、黄色のテープ・・・この意味を結構勘違いしている人が多くいます。
この黄色、「もうすぐ赤色なので、その手前のこの位置よりコードをできるだけ引き出さないでください」と理解している人が多くいます。
でも、ブー!違います!(笑)
実は、この黄色は、「この位置まで電源コードを引き出してください」を意味です。
掃除機を使う時は、必ずこの黄色まで引き出してくださいということです。
どうですか?勘違いしてる方、いたんじゃないでしょうか?
実は、つい最近まで私も勘違いしてました(汗)
その理由は・・・黄色いテープまで引き出さないと掃除機本体の中で電源コードが発熱して、故障の原因となるから”らしい”です。
近くの場所を掃除する時でも黄色のテープまで電源コードを引き出して、使いましょう。
ちょっとした、豆知識でした!
この記事を書いた人
- 田中健司
-
仕事等で忙しく時間がない方に代わって、お掃除や洗濯などの日常家事を代行する家事代行サービスの仕事をしている田中健司と申します。
こちらのblogでは、日頃、仕事やプライベートなどで感じたことなどを気ままに書いています。
まとまりのない文章で読みにくいと思いますが、よろしくお願いします。
この投稿者の最近の記事
スタッフ2019.01.24お客様に満足してもらうには、まず従業員を満足させること
掃除2019.01.10掃除もビジュアルが大事
掃除2018.08.13お風呂の床やタイルに出没するピンク汚れ
プライベート2018.07.09少子高齢化は時限爆弾
関連
田中健司
仕事等で忙しく時間がない方に代わって、お掃除や洗濯などの日常家事を代行する家事代行サービスの仕事をしている田中健司と申します。 こちらのblogでは、日頃、仕事やプライベートなどで感じたことなどを気ままに書いています。 まとまりのない文章で読みにくいと思いますが、よろしくお願いします。

以前
即戦力

最近
引っ越しシーズン真っ盛り
これも好きかも

ちょっと待て!キズ入りますよ!「メラミンスポンジ」使う時の注意点。
2015年12月25日
家を長期間、留守にする時は注意!虫が入ってきちゃうかも!?
2016年10月23日