MENU
  • ホーム
  • 初めての方へ
    • ご利用案内
    • ご利用の流れ
    • サービスエリア
    • よくあるご質問
  • サービスメニュー
    • 【家事代行】お試しコース
    • 家事代行コース
    • スポットコース
    • 片づけスッキリコース
    • 実家の片付け、整理コース
  • お客様の声
  • ブログ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
千葉の家事代行コンセント
  • ホーム
  • 初めての方へ
    • ご利用案内
    • ご利用の流れ
    • サービスエリア
    • よくあるご質問
  • サービスメニュー
    • 【家事代行】お試しコース
    • 家事代行コース
    • スポットコース
    • 片づけスッキリコース
    • 実家の片付け、整理コース
  • お客様の声
  • ブログ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
千葉の家事代行コンセント
  • ホーム
  • 初めての方へ
    • ご利用案内
    • ご利用の流れ
    • サービスエリア
    • よくあるご質問
  • サービスメニュー
    • 【家事代行】お試しコース
    • 家事代行コース
    • スポットコース
    • 片づけスッキリコース
    • 実家の片付け、整理コース
  • お客様の声
  • ブログ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 仕事
  3. 掃除機のコードについているテープの色の意味わかりますか?

掃除機のコードについているテープの色の意味わかりますか?

2019 7/10
仕事
2018-02-13 2019-07-10

掃除機のコードについている黄色と赤色のテープがついているのをご存じですか?
普段掃除機を使ってる人は大抵わかっていると思いますが、その意味をちゃんと知ってる人は意外と多くありません。
また知っていても意味を間違えている人も結構います。

まず、赤色のテープ・・・これはだいたいの人がわかっています。
そう、これ以上引き出さないでくださいという印です。

では、黄色のテープ・・・この意味を結構勘違いしている人が多くいます。

この黄色、「もうすぐ赤色なので、その手前のこの位置よりコードをできるだけ引き出さないでください」と理解している人が多くいます。

でも、ブー!違います!(笑)

実は、この黄色は、「この位置まで電源コードを引き出してください」を意味です。
掃除機を使う時は、必ずこの黄色まで引き出してくださいということです。

どうですか?勘違いしてる方、いたんじゃないでしょうか?

実は、つい最近まで私も勘違いしてました(汗)

その理由は・・・黄色いテープまで引き出さないと掃除機本体の中で電源コードが発熱して、故障の原因となるから”らしい”です。
近くの場所を掃除する時でも黄色のテープまで電源コードを引き出して、使いましょう。

ちょっとした、豆知識でした!

仕事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニューファミリー新聞社
  • 引っ越しの荷造り、荷解き

この記事を書いた人

タナケン

関連記事

  • 家事代行の仕事をやってきて思うこと
    2022-02-27
  • 家事代行会社を選ぶ時に大事なこと
    2021-04-25
  • 家事代行を利用することになぜ罪悪感を抱いてしまうのか?
    2020-08-20
  • 掃除や片づけサービスの違いを知って、上手に使いこなす方法
    2020-08-11
  • 家事代行を上手に賢く利用する方法
    2020-08-08
  • 「私の家政婦ナギサさん」と実際の家事代行を比べてみる。・・・”家事代行で男性スタッフはNGです!”
    2020-07-21
  • 家事代行を利用すること = 大切な時間を買う
    2020-07-07
  • 汚部屋の一人暮らしから脱出!ようこそ、”汚部屋”から”お部屋”へ!
    2019-08-16

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • ホーム
  • 初めての方へ
  • サービスメニュー
  • よくあるご質問
  • お客様の声
  • メディア掲載
  • 求人ページ
  • 会社概要
  • ブログ記事
  • サイトマップ

© 千葉の家事代行コンセント.

  • メニュー
  • ホーム
  • お試し申込み
  • TEL
目次
閉じる